忍者ナイン|幼児・小学生向けスポーツ教室

幼児・小学生向けスポーツ教室

忍者ナイン
忍者ナイン
0120-326-626
受付時間 10:00-18:00(日祝を除く)
東大名誉教授監修 科学の力で運動能力UP! あらゆるスポーツの基礎を学ぶまったく新しいスポーツ教室

あらゆるスポーツに応用できる!

運動能力の礎をつくる
幼児・小学生向けスポーツ教室

スポーツには、その種目の特長に合わせた身体の動かし方がありますが、その根幹にある9つの基本動作は、あらゆるスポーツに共通しています。

走る

跳ぶ

投げる

打つ

捕る

捕る

蹴る

組む

蹴る

組む

バランス

リズム

忍者ナインではスポーツバイオメカニクスの研究成果を基に考案したメソッドで、将来どんなスポーツをする場合にも役立つ運動能力の礎が身につきます。

忍者ナインをもっと詳しく

幼児・小学生向けスポーツ教室 忍者ナイン

科学の力で、運動能力を育てる。

東大名誉教授監修!スポーツ科学に裏付けされた300種類以上のプログラムで運動の基礎を習得

東大名誉教授監修!スポーツ科学に裏付けされた300種類以上のプログラムで運動の基礎を習得。

楽しく遊びながら、運動能力を育てる300種 類以上のプログラムで、動作習得を目指します。レベル別に項目が分けられ、「投げる」動作だけでも35段階で指導していきます。
その全てに動作向上の目標が設定され、楽しみながら、あらゆるスポーツ競技につながる「9つの基本動作」(走る・跳ぶ・投げる・ 打つ・捕る・蹴る・組む・バランス・リズム)を習得します。段階的に1つ1つをクリアしていくことで、子どもたちの成長体験を自信へとつなげていきます。

自分の限界を決めるのは自分だ。
可能性を信じて行動できる子どもに。

忍者ナイン監修 深代千之氏

忍者ナイン監修
深代 千之 氏

東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長・ 一般社団法人 日本体育学会
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

近年、「ムリ」「出来ない」という言葉を発する子どもが増えました。
自分の限界を決めるのは自分でしかありません。
この成長を「ムリ」「出来ない」と決めつけて簡単に諦めてしまうことは非常に残念なことです。
大人も子どもたちの可能性を最初から決めつけてはいけません。

海外の文武両道の成功には科学的な意味もあります。運動と勉強は分けて考えられがちですが、実は同じことです。
運動動作を覚える、九九を覚える、どちらも脳が覚えるのです。
運動をすることで脳が育つ、これが遊びとなれば、子どもたちは楽しんで成長できます。更には科学的評価で成長の見える化を行い、正しく成長を評価、把握することで子ども達をより高いところに導く、これこそが幼少期に必要な教育です。

続きを読む

お子さまに向いている
スポーツを診断。

お子さまの現在の運動能力を60段階で「見える化」お子さまの隠れた才能を見つけて伸ばします

お子さまの現在の運動能力を60段階で
「見える化」
お子さまの隠れた才能を見つけて伸ばします。

忍者ナインでは動作分析シミュレーションシステムを用い、お子さまの現在の運動能力を「見える化」。様々なプロスポーツ選手の分析結果データと照合し、どんな競技に向いているかを診断します。
このスポーツ適性ナビの目的は、子どもたちが自分の成長を実感することで、達成感や自信を育み、次の目標へのチカラに変えること。定期的に実施することで、自分の成長が目に見えます。
※スポーツ適性ナビはご入会後6か月以降の方が対象となります。

様々な角度から測定し、運動能力を総合的に分析。
どんなスポーツに向いているかを診断!

スポーツ適性ナビ

運動だけではなく
ココロも頭脳も育む。

運動遊びを通し、自分で考える力を育て社会性や協調性を育みます

運動遊びを通し、自分で考える力を育て
社会性や協調性を育みます。

運動遊びを通して失敗しそこから工夫して成功体験を積む。
様々な問題に対して深く考えることができる力は、豊かな人間力を育みます。
異学年のグループ活動を取り入れることで、リーダーシップや年下の子を思いやる気持ち、チームで考える力など社会性や協調性を育てます。

あえて答えは教えず、自分で考え理解させ
「自発性」を養う

どうやったらできるを考える
なにをすべきを考える
課題を理解

ラボによっては無料で実施していないところがあります。詳しくは最寄りのラボまでお問合せください。

0120-326-626 0120-326-626 受付時間 10:00~18:00(日祝を除く)

プログラム

プログラム例

あらゆるスポーツにつながる9つの基本動作「走る・跳ぶ・投げる・打つ・捕る・蹴る・ 組む・バランス・リズム」のそれぞれをしっかり習得するための、300種類以上のプログラムをご用意。

走る

リレーで楽しみながら覚えた動きを定着させます

走る

基礎から学ぶのでフォームもキレイになります

走る

スタートからトップスピードに乗るコツを身につけます

跳ぶ

腕振りと跳びあがるタイミングのコツを身につけます

投げる

反復練習で遠くへ飛ぶ感覚を定着させます

投げる

野球選手のような身体の捻りを使った投げ方を身につけます

投げる

ロケットを使いリリースポイントを身につけます

打つ

道具を使ったスポーツの技術の基礎に繋がります

捕る

落下地点の予測はフィールドスポーツに役立ちます

捕る

ドッヂボールは捕ることでもヒーローになれます

蹴る

足も腕も使って全身でボールを強く蹴るコツを学び

コース

コース

「他の習い事と両立したい」「週末に通わせたい」など、お子さまにも保護者のみなさまにもムリのなく
ご利用いただけるのが特長です。曜日や時間帯など、ご不明な点やご要望は是非ともお気軽にご相談ください。

中忍コース

対象:幼児〜

中忍コース

スポーツ科学に裏付けされた300種類のプログラムを、遊びながら動作習得することで、お子さまの運動能力を効果的に高めます。
複数のお子さまとプログラムに参加することにより、社会性を身に着ける第一歩としても 役立ちます。

中忍コース(チームプレイあり)

中忍コースのレッスンに加えてチームプレイ(忍者バトル)を実施します。異学年のチームで勝利のために戦い、チーム プレーを通して自然にコミュニケーション能力を高めます。

上忍コース

対象:小学生〜

上忍コース

スポーツ科学に裏付けされた300種類のプログラムを、段階的にクリアし動作習得することで、お子さまの運動能力全体をバランスよく伸ばします。

上忍コース(チームプレイあり)

上忍コースのレッスンに加えてチームプレイ(忍者バトル)を実施します。子どもたち自身で一人ひとりの役割や責任を決め、戦略や戦術を練りながらチームワークで勝つことを学び、スポーツでも社会でも役立つリーダーシップを身につけていきます。

親子コース

対象:幼児〜

親子コース

あらゆるスポーツに通じる運動の「9つの基 本動作」を、スポーツ科学に裏付けされた300種類のプログラムからお子さまの成長に合わせ、遊びながら習得できます。親子でご参加いただけますので、安心できる環境でお子さまの自立心を育みます。

入門コース

対象:幼児〜

入門コース

あらゆるスポーツに通じる運動の「9つの基 本動作」を、スポーツ科学に裏付けされた300種類のプログラムからお子さまの成長に合わせ、遊びながら習得できます。身体を動かす楽しさや「挑戦する力」を育み、お子さま一人でレッスンを受けることにより、挨拶や先生の話を聞くことなど、人間力の成長も促すことができます。

お近くのスポーツ教室を探す

お近くのラボを探す

運動能力に関するご相談やご不明な点などは、
お近くの各ラボへ。

開校情報 NEW SCHOOL
開校情報 NEW SCHOOL
新着情報 TOPICS
これからの時代に求められる「生きる力」自分力教育 著 やる気スイッチグループ 忍者ナインにお通いのお子さま 映像授業が見放題!
やる気スイッチグループ
やる気スイッチグループ
やる気スイッチグループは、個別指導塾のスクールIE、幼児教育のチャイルド・アイズ、キッズスポーツ教室の忍者ナイン、子ども向け英会話のウィンビー、英語で預かる学童保育のキッズデュオ、コンピュータサイエンス教育のHALLOを全国で展開する総合教育グループです。