忍者ナイン 与那原ラボ
- 沖縄県島尻郡与那原町
- 4歳|5歳|小学生
- 中忍コース|上忍コース












住所 |
〒901-1303 沖縄県島尻郡与那原町字与那原1188ー1 喜久川空手道場 マップを表示 ![]() ![]() |
---|---|
電話番号 | 080-7989-2316080-7989-2316 9:00-20:00(日・祝もOK) |
開校時間 | 毎週水曜日 【中忍】年中・年長|16:30-17:55 【上忍】小学生|17:25-18:50 |
交通アクセス | サンエー与那原食品館さん裏〜徒歩2分 | 保育園与那原ベアーズさん〜徒歩30秒 | 与那原小学校〜車4分 喜久川空手道場にて開校中♪ |
この教室に問い合わせる
忍者ナイン
与那原ラボからのお知らせ
注目!のトピックス
スポーツの秋 特別入会キャンペーン開催中!

当日入会の方のみ
年会費=0円!
期間中新規入会の方は
年会費が0円🌸
期間:2025年10月31日まで
対象:上記期間で、①初めて体験されて②その日の内に入会を決めた方 が対象です
※入会月から2026年3月までの年会費が無料となります
自ら考え、挑戦できる子へ。
「教える」よりも、「コーチング」での指導を大切に✨
沖縄県で10教室を運営し、
2020年開校から、今年で6年目に入りました!
【私たちのmission】
こどもたち一人ひとりの
自信と思いやりを育み
∞の可能性を広げる
このmissionのもと、
★すぐに教えるのではなく、考えさせる
★子どもたちの個性を理解し導く
「コーチング」を大事にしています。
日々インストラクター間で研修を行い、レッスンも磨いています✨
聞く、伝える、団結する!
お子さまの成長を一番に感じる「忍者バトル」
忍者ナイン考案のオリジナルスポーツ競技、「忍者バトル」!
4歳〜小学生が力を合わせ、縦割りチームで競います。
異学年のお友だちと交流することで
🔶協調性 🔶思いやりの心 など
これからの社会に必要な力が自然と身に付きます。
★大切にしていること★
・勝ち負けをしっかりつける
・「できない」ではなく、どうすればできるのかを考える
・過程を伝える、褒める
必死に戦って勝つ喜び✨
負ける悔しさから乗り越えた時の喜び✨
📣お通いの保護者さまの声
*人前で話すことに緊張してできなかった子が、今ではみんなの前に立って仕切るように!
*学校の先生から「クラスで何か決める時、リーダーになって引っ張ってくれるんです!」と成長が見られた
*下の子に優しくなった
*負けて泣いてばかりだった子が、今では泣かずに下の子をサポートできるように!
*分からないことは「分からない」とはっきり伝えれるようになった!
全力だからこそアツくなるお子さまの表情は必見です!🔥
忍者ナイン 与那原ラボへようこそ!
上忍コース:スポーツ競技力UP🔥

忍者ナインの小学生コース(上忍コース)は、6種目のスポーツを2か月ごとにチャレンジ!
スモールステップレッスンなので、
生徒一人ひとりのつまずきポイントを観察し、レベルに合わせたレッスンを行います♪
⭐️中忍(未就学児)コースで身につけた基礎を、スポーツ競技で活かしていきます!
■実施スポーツ
・野球
・サッカー
・バスケ
・バレー
・テニス
・ドッジボール
こんな方におすすめ!
✅体育の授業に自信がない
✅いろんなスポーツができるようになりたい
✅今の運動の習い事よりもレベルアップしたい
お休みしても安心♪
振替制度有り◎姉妹校でお休みした分振替参加ができます!

体調不良やご家庭の用事等ご都合によりお休みした場合は、休んだ回数分を他のラボで振り替えていただくことができます。
月曜→南上原(月)ラボ /中城
水曜→21世紀の森体育館ラボ /名護
与那原ラボ /与那原
金曜→安謝ラボ /那覇
土曜→名護ラボ /名護
那覇北ラボ(AM) /那覇
那覇北ラボ(PM) /那覇
南上原ラボ /中城
キャンペーン情報・お得な情報
\無料 体験レッスン実施中/
⭐️⭐️体験レッスンの流れ⭐️⭐️
① お申し込み
こちらのHP画面の一番上(もしくは下)の『✉️無料体験レッスン・問い合わせ』をクリック。申込画面へと進むのでご入力ください(約60秒)。
② 体験日程決め
日程は教室ごとに異なります。
お申し込み後、こちらよりお電話・メールにて確認を行います(080-7989-2316)。
希望日をお伺いし、無料レッスンの本予約をいたします。
🌸お子さまに楽しく・安心して体験に来ていただくため、ご自宅などでの様子や性格についてもお伺いします。
③ 体験レッスン当日
お飲み物・動きやすい服装・※シューズをご持参の上レッスン会場へ♩
お通いの子どもたちと一緒にレッスンに参加します。
生徒に合わせてインストラクターがご対応します、人見知りしてしまう子でも安心してご参加ください🌸
※兄弟姉妹割あります!詳しくは教室へ直接お問い合わせください。
ごあいさつ

一人ひとりに寄り添ったレッスンを!
はじめまして!りーなー先生です(^^)
好きなスポーツはソフトテニス、野球!
忍者ナインのレッスンを通じて、体を動かすって楽しい♪もっとやりたい!と思ってもらえるよう精一杯指導していきます!
お話を聞くときはしっかり聞く、楽しむときは思いっきり楽しむ!メリハリのある教室を目指しています✨
インストラクターのご紹介
明日もレッスンに行きたいと言ってくれる教室を。
メッセージ教室の様子教室はいつでもご見学いただけます。お気軽にお立ち寄りください!

サンエーさんの裏、道場にて!

小学生コースは専門カリキュラムを実施。




仲がいいから楽しく続く♪






体験談

- たのしく、のびのび通ってます🎵
- 小2 あさなちゃん

- 自分の主張だけではなく、友達のお話もしっかり聞くことができるようになりました!
- 4歳 あおいちゃん

★入会のキッカケ
→カラダを動かすことが好きで、とても活発。どんな習い事がいいか悩んでいたときに忍者ナインのパンフレットに目が止まりました!レッスン内容が充実しているので「ここなら楽しめるかも!」と思い入会しました。
以前は思うようにいかない事があると、途中で投げ出すことがよくありました。しかし、忍者ナインで月齢の近い友達と声を掛け合ったり、上忍(小学生)さんから分からないことを教えてもらうことで、難しいレッスンでも最後までやり遂げる事ができるようになりました!

- 上忍さんになった途端、自立心が芽生えました!
- 小1 ゆうせいくん

★入ったキッカケ
→家の中や外で高い所から跳ぶようになってきたので、運動のタイミングかな?と思っていた頃に忍者ナインに出会いました!
忍者に通ってからは、以前よりも活発になりました!
特に昨年から上忍コースに上がったのですが、その途端に自立心が芽生えたり、以前よりも積極的な姿勢が見られたのがうれしく感じました。
以前通っていた園の先生からも
「自分の主張ができるようになり、気持ちが強くなったね」と驚いていました。

- どんなスポーツも自信を持って取り組むようになりました!
- 小3 こうきくん

★入会のキッカケ
→以前から忍者ナインのような、いろんな動きを学べるスポーツ教室を探していました。そのタイミングで出会いました!
先生の教育熱心な姿勢にも共感し、即入会を決めました。
人見知りもありながら、スポーツの力を借りて仲間のみんなや先生と協力し、楽しんでレッスンに取り組んでいます。
いろんなスポーツに興味をもち、今は"けん玉"に夢中です!

- 学校でレッスンで習ったことをお友達に教えています笑
- 小2 こうせいくん
時間割について
お申し込み可能な曜日や時間帯(空き状況)など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
レッスン時間割
曜日 | コース | 対象年齢 | 時間 | バトル |
---|---|---|---|---|
水曜日 | 中忍コース | 4歳~年長 | 16:30~17:55 | 〇 |
上忍コース | 小学生 | 17:25~18:50 | 〇 |
※3歳の入会は要相談となります
※定員に限りがあり、ご希望の時間帯に添えない場合があります。予めご了承ください。
月謝について
「他の習い事と両立したい」「運動習慣をレベルに合わせて身につけたい」など、無理なくご利用いただけるのが特長です。曜日やお時間などご不明な点は、お気軽にご相談ください。
コースと料金(税込)
コース | 月謝 |
中忍コース | 9,240円 |
上忍コース | 9,240円 |
※その他に年会費(1年分)、スポーツ保険料(1年分)、指定品代金をお支払いいただきます。
※表示はすべて税込表示となっております。
※上記は当教室の料金となります。教室によって料金が異なる場合がございます。
★入ったキッカケ
身体を動かすことがどんどん好きになってきた5歳ごろ、運動系の習い事を探していました。体験レッスンで、本人がとてもニコニコしながら参加していたことと、先生方の雰囲気を見て、ここならのびのび楽しめそうだなと思い決めました。
🌼集団の中で過ごすことが苦手で、バトルは楽しそうだけど、参加しないで見てるだけという時期もありました。1回だけ参加してみるところからはじまり、自分の考えを先生には伝えることができるようになり、最近では先生のフォローがなくても、チームになった子供たちの前で、考えた作戦を言葉で伝えることができるようになりました。
考えたことを伝える勇気をもてるようになったことが、とても大きな成長です。
日々の生活の中で、忍者ナインでやったことを自然と実践している時があります。
例えば道を歩いていて障害物を飛び越えたくなった時に、教わった方法でジャンプしています。また、パパとのキャッチボールでは、習ったかまえ方を取り入れています。